大阪府箕面市 中等度知的障害 新版K式発達検査(IQ53)で障害基礎年金2級を受給 | かなみ社会保険労務士事務所
| 大阪府箕面市
相談者の状況
生後2ヶ月頃に染色体検査で4Pマイナス症候群と診断され、発達が遅れる可能性があると言われました。
幼稚園では理解力の不足が指摘され、友人関係でも特定の子どもとだけ遊ぶ傾向がありました。
小学校では普通学級に在籍するも、算数が苦手で、特に掛け算が理解できず、学習の遅れが顕著になり特別支援学級へ移行しました。中学校でも同様に加配付きで過ごし、学習面での遅れが続きます。
高校は内申点のみで合格できるような学校に進学しました。高校入学時は、通学経路を覚えるまで送り迎えが必要でした。高校でも友だちができず、一人で過ごすことが多かったようです。学習面では簡単な感想文の提出で進級でき、卒業後は就労移行支援施設に通所していました。
結果
年金種類と等級;障害基礎年金2級
その他
>>> 知的障害(精神遅滞)で障害年金を申請(請求)する方法やポイントを解説
投稿者プロフィール

最新の投稿
- 2024年12月31日精神の障害大阪府豊中市 重度のうつ病で障害厚生年金2級を受給
- 2024年12月23日精神の障害兵庫県川西市 傷病名が統合失調症から双極性感情障害に変更 障害基礎年金2級を受給
- 2024年12月21日肢体の障害大阪府箕面市 右原発性変形性膝関節症による人工関節で障害厚生年金3級を受給
- 2024年12月20日精神の障害兵庫県宝塚市 肢体と言語障害での障害年金の申請(請求)から知的障害に変更