知的障害・精神遅滞 カテゴリーの記事一覧

当事務所が担当させていただいた案件の事例の一部をご紹介します。

特別児童扶養手当の診断書と認定証書を提出して遡及請求を行う(軽度知的障害)

2022年12月03日 | 兵庫県川西市
精神の障害 知的障害・精神遅滞

生い立ち 幼少期より全般的に発達の遅れを指摘されており、幼稚園ではなかなか集団に馴染めなかった。 就学当初より学習は不振であり、小学4年生次に担任の先生から教育センターで相談をするように勧められた。 教育センターで発達検 … 続きを読む

障害年金は1級以上はないので、精神障害のみで障害年金を請求

2022年08月13日 | 兵庫県川西市
精神の障害 てんかん 知的障害・精神遅滞

出生時にチアノーゼを伴う全身けいれんが頻発し、出生当日に救急搬送された。難治性症候性てんかん、重度精神運動発達遅滞との診断を受けた。様々な抗てんかん薬を試すものの、不安定な状態が続いていた。請求時には、てんかん重積のコン … 続きを読む

軽度知的障害 療育手帳がなくても障害年金を受給できた事例

2021年11月14日 | 兵庫県川西市
精神の障害 知的障害・精神遅滞

幼少期より学習不振があった。高校を卒業後に2年ほど就労し、その後結婚した。 家事は母親の援助を受けており、対人関係や金銭管理はできなかった。 その後離婚し、パートタイマーとして仕事を転々としていた。 50歳の時に職場の談 … 続きを読む

軽度知的障害 単身生活ができている理由を第三者が証明

2021年09月16日 | 大阪府池田市
精神の障害 知的障害・精神遅滞

幼少期の発達検査では発達が遅れていることを指摘されていた。 幼稚園では、他の子ども達の動きを見てからでないと行動できなかった。 理解力が低いため、周りの子ども達よりも行動が遅いと言われていた。 小学校へ入学当初は普通学級 … 続きを読む

IQ60 軽度知的障害で障害基礎年金2級が決定

2021年09月15日 | 兵庫県西宮市
精神の障害 知的障害・精神遅滞

両親とは死別しており、出生児の状況は分からないが、子どもの頃から軽度の構音障害があった。 小学生の頃は走るのが遅く、勉強は苦手だった。中学校卒業後は定時制高校に進学した。 いずれの時期も勉強が苦手であまり人とは話をしなか … 続きを読む

一人暮らし、約10万円の収入あり 知的障害で障害年金を請求

2021年07月19日 | 大阪府大阪市K様
精神の障害 知的障害・精神遅滞

幼児期に両親が離婚し、養護施設で育った。 小学3年生頃から学習の遅れが目立つようになった。授業中に立ち歩き、教室の後ろで遊ぶことなどもあり、小学4年生から特別支援学級に入り、高校は特別支援学校に進学した。 卒業後、介護施 … 続きを読む

21歳直前の受診日の診断書で障害認定日請求(中等度知的障害)

2021年07月17日 | 兵庫県宝塚市K様
精神の障害 知的障害・精神遅滞

1歳半健診で言葉の遅れを指摘されていた。5歳児に1年間幼稚園で加配を受けていた。 小学校から中学校まで支援クラスで過ごし、高校は特別支援学校に進学した。 特別支援学校を卒業後はA型就労継続支援施設で就労していた。 20歳 … 続きを読む

50歳になって療育手帳を取得 中等度精神地帯で障害基礎年金2級が決定

2021年06月24日 | 兵庫県川西市N様
精神の障害 知的障害・精神遅滞

小学校、中学校は成績不良。友人もできず、放課後や休日は自宅での一人遊びで過ごしていた。高校進学の学力はなく、親類等の家事手伝いをしていた。両親の死後は弟の支援で独居生活を試みるが、日常的な生活能力は低く、生活を維持できな … 続きを読む

療育手帳の取得から障害年金の請求(申請)をサポート(軽度精神遅滞)

2021年04月06日 | 大阪府池田市
精神の障害 知的障害・精神遅滞

1歳を過ぎても喃語があまり出ず、2歳ごろになって2〜3の単語が出るようになった。 3歳時検診で言葉の遅れを指摘され、9歳時に発達検査を受けて療育手帳B2が交付された。 進学後はコミュニケーションをとったり、授業内容を理解 … 続きを読む

知的発達障害(発達指数45)・自閉スペクトラム症で障害基礎年金2級が決定

2021年02月06日 | 兵庫県伊丹市
精神の障害 知的障害・精神遅滞

幼少時の発達検診では発達がやや遅いと指摘されていた。 保育園では1人遊びが多く多動であった。 小学校は普通学級に入学したが、小学3年生頃より学習困難となり学習支援を必要となった。 中学時に学習についていけず、中学3年生よ … 続きを読む

複数の疾病が病歴・就労状況等申立書に混在 病歴を整理して再請求を行う(精神発達遅滞)

2020年12月22日 | 大阪府池田市
精神の障害 知的障害・精神遅滞

2歳時頃、重積状態のひきつけを起こし、てんかんと診断された。 それ以降、定期的に受診して服薬でてんかんをコントロールしていた。 発達遅滞もあり小中高は特別支援学校で過ごしていた。   20歳到達時に障害年金の請 … 続きを読む

厚生年金被保険者として就労 自閉性障害・精神発達遅滞で障害基礎年金2級

2020年01月27日 | 兵庫県川西市E様
精神の障害 発達障害 知的障害・精神遅滞

3歳頃より他児と交流ができず、発達異常が顕著であった。 小中学校は支援学級に進学、他児と交わることはなかった。 高校は養護学校に進学、卒業後は職業訓練を受け、職業訓練校の系列会社に就職していた。 請求時は就職して1年以上 … 続きを読む