精神の障害 カテゴリーの記事一覧
当事務所が担当させていただいた案件の事例の一部をご紹介します。
障害認定日の診断書は記載を拒否され、事後重症請求で障害年金を申請(請求)
2023年02月28日 | 兵庫県川西市
精神の障害
うつ病
発達障害
初診時までの状況 幼少期から対人関係は希薄。家族を含めて誰とも話をしないなどの緘黙傾向がみられた。幼稚園では登園を嫌がって毎日のように泣きじゃくり、グループ行動ができず、皆が運動会をしている中で、一人だけ座り込んで参加し … 続きを読む
特別児童扶養手当の診断書と認定証書を提出して遡及請求を行う(軽度知的障害)
2022年12月03日 | 兵庫県川西市
精神の障害
知的障害・精神遅滞
生い立ち 幼少期より全般的に発達の遅れを指摘されており、幼稚園ではなかなか集団に馴染めなかった。 就学当初より学習は不振であり、小学4年生次に担任の先生から教育センターで相談をするように勧められた。 教育センターで発達検 … 続きを読む
両親に面倒をかける訳にはいかない、少しでも社会と繋がりを持ちたいという思いから障害年金を請求(うつ病)
2022年11月20日 | 大阪府吹田市
精神の障害
うつ病
発病時はメディア製作会社に勤務(アルバイト)しており、1日20時間の勤務が2〜3ヶ月間続いた。会社に泊まり込む状態が続き、深夜早朝にもかわらず、車を運転して業務をこなさなければならなかった。「死にたい」「トラックに突っ込 … 続きを読む
自閉症スペクトラム障害 障害認定日・請求時ともに就労 障害年金の申請(請求)
2022年10月29日 | 兵庫県川西市
精神の障害
発達障害
幼児期から言葉の遅れ、視線が合わないなどあり、発達相談センターに相談していた。幼稚園以降も集団行動ができず、学年が上がるにつれ、場の空気を読めないことも相俟って孤立することが多くなった。小学校から中学校の頃は感覚過敏、強 … 続きを読む
注意欠如多動障害・自閉症スペクトラム障害で障害厚生年金2級が決定
2022年10月25日 | 兵庫県川西市M様
精神の障害
発達障害
小学校では忘れ物が非常に多く、祖母が学校の準備をしていた。学習面では、集中力がなく、宿題を一人でできないので、宿題が終わるまで祖母が横に付いて監視されていた。他者とコミュニケーションをとることができず、中学生の頃には友だ … 続きを読む
障害年金は1級以上はないので、精神障害のみで障害年金を請求
2022年08月13日 | 兵庫県川西市
精神の障害
てんかん
知的障害・精神遅滞
出生時にチアノーゼを伴う全身けいれんが頻発し、出生当日に救急搬送された。難治性症候性てんかん、重度精神運動発達遅滞との診断を受けた。様々な抗てんかん薬を試すものの、不安定な状態が続いていた。請求時には、てんかん重積のコン … 続きを読む
自動車との接触事故で高次脳機能障害が残存 障害基礎年金を申請(請求)
2022年05月31日 | 兵庫県伊丹市
精神の障害
高次脳機能障害
自動車と自転車の接触事故にて救急搬送された。 頭部CT検査で左外傷性脳出血と右急性硬膜外血腫を認め入院となった 意識状態が悪化し、左開頭血腫除去術を行ったが、術後に硬膜外血腫の悪化が認められ、再度右開頭血腫除去手術となっ … 続きを読む
広汎性発達障害で障害基礎年金2級が決定
2022年05月20日 | 兵庫県川西市S様
精神の障害
発達障害
子どもの頃から両親の仲が悪かった。母親から虐待され、性的虐待もあった。 大学時代には交際相手と死別するなどあり、希死念慮や離人症のため、いくつかの医療機関を受診していた。心理的発達障害及び情緒障害と診断され、一時期カウン … 続きを読む
労災請求を諦めて障害厚生年金を請求(うつ病)
2022年04月30日 | 兵庫県川西市
精神の障害
うつ病
劣悪な職場環境で働いていた。休日は1か月に2日ぐらいしかなく、休日出勤をしても手当はつかなかった。 職場は自宅から遠く、早朝に出勤して深夜に帰宅する毎日が続いていた。 上司から「超過勤務手当や休日手当は支払えない。タイム … 続きを読む
広汎性発達障害 就労移行支援事業所に通所中に障害厚生年金を請求
2022年04月24日 | 大阪府池田市
精神の障害
発達障害
幼児期より同年代の子ども達と一緒に遊ぶことはほとんどなかった。 公園などで同年代の子どもたちがいると母親の後ろに隠れていた。 小中学校の時も同様に友だちは少なく、高校の頃には特定の者と一緒にいる必要はないと思うようになり … 続きを読む
統合失調感情障害 入院中に障害年金の請求
2022年04月10日 | 兵庫県川西市
精神の障害
統合失調症
近所の住人から監視されている、盗聴されているなどと感じるようになった。家族の誰にも相談することなく、アルコールの力を借りて忘れようとしていた。 夫が会社から帰宅すると、泥酔している状態が毎日続くようになり、アルコール依存 … 続きを読む
病歴・就労状況等申立書のみの支援(統合失調症で5年遡及)
2022年04月03日 | 大阪府大阪市
精神の障害
統合失調症
隣席の社員の行動が気になって仕事に集中ができなかった。 パソコンのキーボードをうっている指の動作が気になり、指の動作を見ていると脳を触られているような感覚になった。 上司に相談したところ病院を受診するように言われ、心療内 … 続きを読む