事務所案内
ごあいさつ
「障害年金ってなんでこんな難しいの!」
開業前、私が障害年金の請求で、間接的に関わった時に驚いたことです。
障害年金の請求には、様々な書類が必要です。受診状況等証明書、診断書、病歴・就労状況等申立書、初診日アンケート等…
いずれの要素も審査結果に影響を与えるものばかりです。一つ間違えれば不支給や思っていた等級にならなかったということもあります。
そうならないようにと、ネット検索をしても、インターネットには情報が氾濫しており、どれが良いのか悪いのか、ご自身の状態と合っているのかなど分からないことばかりです。
私は今回、障害年金の請求代理をさせていただくにあたり、真剣に考えました。
「お客様にはできるだけ負担をかけないように」
「専門家ということを意識されることなく、安心してお話してもらおう」
そして、何より、「少しでも受給の可能性があるなら、請求代理をしよう」
お客様一人一人の将来のために… 現在は、障害年金の専門家として、一人でも多くの方に、「障害年金の受給を通じて夢を持てる生活の実現」をお手伝いするために頑張っております。どうぞよろしくお願いいたします。
かなみ社会保険労務士事務所 代表
事務所概要
事務所名 | かなみ社会保険労務士事務所 |
---|---|
代表者名 | 松田 康(まつだ やすし) |
所在地 | 〒666-0016 兵庫県川西市中央町2-4 大吉ビルB-3 |
Tel | 072-764-5757 |
メール | メールフォーム からご連絡ください |
営業時間、営業日 | 営業時間:9:00〜18:00 休業日:土・日・祝日、年末年始 |
社会保険労務士 登録番号 |
27090237号 |
代表者プロフィール
松田 康(まつだ やすし)
- 障害年金の専門家
- かなみ社会保険労務士事務所 代表
- NPO法人障害年金支援ネットワーク 理事
- 川西市商工会
郵便局時代
- 大学卒業後、旧郵政省に入省。生駒市・奈良市内の郵便局で郵便・貯金・保険の窓口業務をおこなう。
- 2001年結婚を機に川西市に転居。勤務先も大阪府池田市の郵便局となる。
- 2009年に社会保険労務士として登録し、豊中市・池田市・箕面市・豊能町・能勢町 3市2町担当の年金コンサルティングリーダーとして郵便局株式会社から任命を受ける。
- 郵便局職員に対して年金研修の講師や情報誌の発行、豊能地域のお客様を対象として行なわれる大規模年金相談会などに関わることになる。
障害年金を知るきっかけ
障害年金のことを知るきっかけになったのは、郵便局で開催していた年金相談の場でした。
老齢年金の相談から子供さんのお話になってきました。その方はご病気によって数十年にもわたって、筆舌に尽くすことができないほどのご苦労をされておりました。それなのに、障害年金の制度そのものを知らなかったのです。
実は、私もその当時は、障害年金に対して一般的な知識は持っていたものの、障害年金はどのような方が対象で、どのように手続きをすれば良いか分からず、アドバイスをすることができませんでした。
その時は、同じ支部で開業されていた社会保険労務士にお客様を紹介し、障害年金の請求をお願いしました。
私も自分の無力を感じ、障害年金に対して知識を深めていき、病気や障害により苦しんでいる方にこの制度のことを知ってもらいたい、そして、その方が正しく障害年金を受給できるように開業をしてサポートをしたい、そう考えたのもこの時からです。
現在
障害年金に関する相談や請求代理をお手伝いさせていただいてます。
受給の可能性が低いからとお断りはしていません。
そのような請求の場合、不支給なら事務手数料は発生しませんので正直辛いです。
しかし、社会保険労務士は障害年金請求の最後の拠り所にならないといけない。
難解な請求だからと代理をお断りできないと思っており、積極的に受けております。
「対象となるすべての方へ障害年金をお届けしたい!」という思いで、ご依頼をいただいた方がすみやかに障害年金を受給できるように支援しています。
主な請求傷病
精神の障害
うつ病、双極性感情障害、産後うつ、統合失調症、広汎性発達障害、知的障害、てんかん、高次脳機能障害、アルツハイマー型認知症、慢性疲労症候群
肢体の障害
脳梗塞(脳出血)後遺症、関節リウマチ、変形性股関節症、大腿骨骨頭壊死、糖尿病性足部壊疽、パーキンソン病、複合性局所疼痛症候群(CRPS)、脊髄小脳変性症、線維筋痛症、平山病
内臓疾患
慢性腎不全、心サルコイドーシス、閉塞性肥大型心筋症、心筋梗塞、心室細動、急性大動脈解離、人工肛門、クローン病、1型糖尿病、胃がん、乳がん、子宮頸がん、舌がん、結腸がん
その他の障害
小脳出血、多発性硬化症、舌癌、咽頭摘出術後遺症、網膜色素変性症、ステロイド緑内障、メニエール病、両側性感応難聴、慢性疲労症候群、脊髄小脳変性症、有機水銀中毒症、アイザックス症候群
セミナー歴
年月 | 会場 | セミナータイトル |
---|---|---|
2015年10月 | 川西市 | 障害年金の請求方法を教えます |
2015年 | 川西市・大阪市・宝塚市 | 知っておきたい障害年金 万が一働けなくなったときのこと |
2016年11月 | 川西市 | 障害年金の請求方法を教えます |
2017年5月 | 豊中市 | ご存じですか?障害年金のこと |
2017年10月 | 川西市 | 障害年金の請求方法を教えます |
2018年9月 | 川西市 | 障害年金 事例で見る初診日 |
2022年1月 | 伊丹市 | 「知的・発達障がいの方へ 障害基礎年金についてしっかり準備するために今からしておくこと」 主催:特定非営利活動法人 伊丹市手をつなぐ育成会 |
2022年1月 | 神戸市 | 「実践!障害年金の請求手続き」 主催:公益社団法人 成年後見センター・リーガルサポート兵庫支部 |
保有資格
- 社会保険労務士
- 年金アドバイザー
- FP2級
- メンタルヘルスマネジメント検定Ⅱ種
- 簿記2級
家族
妻と子供3人の5人家族
趣味
北海道ツーリング
毎年夏になるとテントを持って北海道に2週間ほどツーリングに行っています。 北海道のおすすめポイントならお任せください。1年間仕事をがんばるための源となっています。
スキー
夏はツーリング 冬はスキー といきたいのですが、こちらはなかなか行くことができなくなっています。 腕前もまだまだ下手ですが…
キャンプ
バイクでのソロキャンプ歴は長いのですが、ファミリーキャンプは始めたばかりです。 まとまったお休みを取れれば家族でキャンプを楽しんでいます