兵庫県宝塚市 生下時より精神遅滞であると証明するために学校の先生の申立書を提出 | かなみ社会保険労務士事務所

| 兵庫県宝塚市

相談者の状況

幼少期から言葉の発達が遅く、3歳を過ぎても言葉を発することができませんでした。幼稚園に入園してからも、友だちと喧嘩になると、言葉ではなく手を出してしまうことが多々ありました。

小学校に入学しても、教科書や黒板の文字を理解することができず、授業についていけませんでした。友だちとの喧嘩も相変わらず多く、先生に叱られると学校を飛び出すこともありました。そのうち、学校に行くふりをして母親が仕事に出かけるのを見届けた後、家に戻るようになり、学校をほとんど欠席するようになりました。

中学校に入学後も教科書の文字が読めないことや授業中に先生に当てられる恐怖心から、途中で勝手に帰宅してしまうことが多くありました。

中学卒業後、親戚が経営する土木会社で働いていましたが、知人から依存性の高い薬物を教えられ、家族と食事をしている場で吸っていたところ、母親が心配して警察に相談し、逮捕され拘置所に入ることになりました。その後、保護観察処分を受け、保護司が経営する会社に移りましたが、そこでも仕事をせず、短期間で退職しました。20歳になっても漢字が読めず、計算もできないため金銭管理ができず、対人関係も不器用で、感情を爆発させることがありました。

25歳の時、トラブルに巻き込まれ暴力事件を起こし逮捕されました。服役後は、知り合った女性の家を転々としながら生活するようになりました。その後、結婚しましたが、住宅ローンの返済ができず、離婚し、別の女性と再婚しましたが、やはり生活は不安定で、女性に頼る生活が続いていました。

受任から申請(請求)までに行ったこと

障害年金の申請(請求)後、小中学校当時の成績表の提出を追加で求められました。精神遅滞は依存性の高い薬物を使用していた影響によるものではと疑われたのだと思います。

申請(請求)人の両親は子育てに無関心であり、何度も転居していたため、成績表は廃棄されていたため、小中学校の担任の先生を探し、先生の申立てによって、申請(請求)人の成績表の代わりとしました。

結果

年金種類と等級;障害基礎年金2級

その他

>>> 障害認定基準 精神の障害

>>> 知的障害(精神遅滞)で障害年金を申請(請求)する方法やポイントを解説

投稿者プロフィール

松田康
松田康社会保険労務士 (障害年金専門家)
かなみ社会保険労務士事務所
社会保険労務士 27090237号
年金アドバイザー
NPO法人 障害年金支援ネットワーク会員

お客様の声


↑クリックで拡大

当事務所にご依頼いただくまでにどのような ことで悩んでおられましたか?

申立書の記入方法

障害年金を受け取れるのかどうか

自分では障害年金の請求ができないから

なぜ当事務所にご相談をいただけたのでしょうか?

地元の社労士だから

無料相談をしてくれるから

出張相談をしてくれるから

元郵便局員ということで親しみをもてそうだから

障害年金ブログなどを見て

実際にご依頼されていかがでしたか?

すごく最初の頃からご親切にしていただき、しかも早く動いてくださり、無事に年金を受け取れることになり、心から感謝しております。

本当にありがとうございました。又、今後何かのきかいがありましたらどうぞよろしくお願いいたします。

このページTOPへ