うつ病は寝たきりでないと障害年金は受給できない? | かなみ事務所 障害年金請求サポートの事例(川西,池田,伊丹,宝塚,豊中)
| 兵庫県川西市A様
「寝たきりでないと障害年金を受給できない」と医師から説明されていた。
医師が障害年金のことを誤解している典型的な事例であり、当初は診断書を書いてもらえなかった。
初診日が厚生年金加入中であったため、休職が続き、働けないということは3級以上は受給できる可能性があると丁寧に説明した。
診断書を依頼してから2か月以上は経過したが、診断書を取得することができた。
請求者は、休職と復職を繰り返しており、復職している期間も有給休暇を取得しながらなんとか就労していた。
このことを審査側に伝えるため、休職の期間、有給休暇の取得日、賃金の変動などの資料を添付し、就労不能の状態が続いていることを説明した。
審査では、障害厚生年金2級と決定され、大変喜んでいただけた案件。(障害厚生年金2級)
投稿者プロフィール

最新の投稿
- 2023.03.16眼・耳・鼻・口の障害肢体障害に眼の障害が併合されて障害基礎年金1級(両眼開放隅角緑内障)
- 2023.03.15内蔵疾患初診日と障害認定日が同日 胸部大動脈解離(Stanford分類A型)で障害厚生年金3級
- 2023.03.14肢体の障害脳幹梗塞と椎骨動脈解離・右小脳梗塞は相当因果関係あり 障害基礎年金2級
- 2023.03.09肢体の障害平山病・頚椎ヘルニアの後遺症で障害基礎年金1級が決定
お客様の声
当事務所にご依頼いただくまでにどのような ことで悩んでおられましたか?
- 障害年金を受け取れるのかどうか
なぜ当事務所にご相談をいただけたのでしょうか?
- 地元の社労士だから
- 無料相談をしてくれるから
実際にご依頼されていかがでしたか?
何もわからない私たちにていねいに教えてくださいました。
初めは、請求できるかどうか不安でしたが、説明を受け、私たちにも
請求権利があるとわかり、手続きを進めていただきました。
主治医の認識不足のため、診断書の記入に時間がかかりましたが、
松田さんのお陰で手続きもうまくいき、うれしいことに2級をいただく
ことができました。あの時、あきらめていたら違う人生を歩んでいたのかも
しれません。松田さんに相談して本当によかったです。
この先は、生活費のことを気にせず、前向きに頑張っていけそうです。
新しい一歩の手助けをしていただき、本当にありがとうございました。