兵庫県川西市 脳梗塞の後遺症(肢体)で障害厚生年金1級を受給 | かなみ社会保険労務士事務所
| 兵庫県川西市
相談者の状況
自宅にいる時に急に体が動かなくなり、言葉もうまく出ないようになっていました。 家族が体調の異変に気付き、救急要請をしました。頭部CTの結果、左被殻の脳出血と診断され、血圧管理を中心とした保存療法が行われました。
右肢と右下肢は全く動かない状態だったため、リハビリテーション専門の病院へ転院し、理学療法や作業療法を毎日受けました。約半年間リハビリを続けましたが、医師から「右上肢と右下肢の回復はこれ以上はない」と言われました。
受任から申請(請求)までに行ったこと
脳梗塞による肢体の機能障害の場合、症状が固定されている場合には1年6か月待つまでもなく、症状固定時から障害年金を請求(申請)することができます。
診断書に「症状が固定されている」との記載があり、身体障害者手帳請求時の診断書を添付し、病歴・就労状況等申立書にも症状は固定されていると審査側に申し立てました。
結果
年金種類と等級;障害厚生年金1級(6ヵ月遡及)
その他
>>> 脳梗塞や脳出血による肢体障害で障害年金を申請(請求)する方法やポイントを解説
投稿者プロフィール

最新の投稿
- 2025年11月1日眼・耳・鼻・口の障害兵庫県川西市 身体障害者手帳診断書で障害等級を確認 網膜色素変性症で障害厚生年金2級を受給
- 2025年10月31日内蔵疾患兵庫県川西市 前立腺癌・骨盤内臓全摘後で障害厚生年金2級を受給
- 2025年10月29日精神の障害大阪府豊中市 精神状態は不安定だが無理をして働く 双極性障害で障害厚生年金2級を受給
- 2025年10月29日精神の障害大阪府池田市 介護と夫からのDVでうつ病が悪化 障害基礎年金2級を受給
お客様の声
当事務所にご依頼いただくまでにどのような ことで悩んでおられましたか?
- 請求方法
- 申立書の記入方法
- 障害年金を受け取れるのかどうか
- 自分では障害年金の請求ができないから
なぜ当事務所にご相談をいただけたのでしょうか?
- 地元の社労士だから
- 出張相談をしてくれるから
- 障害年金ブログを見て
- ぜひお願いしたいと思いました
実際にご依頼されていかがでしたか?
もうたいへんお世話になりました。心より感謝いたしております。
実際に年金事務所の窓口で相談しましたが、障害年金の2級にしかならないですね… と言われておりましたので、本当に感謝いたしております。次回の更新の時もまたよろしくお願い申し上げます。

