産後うつ病で障害基礎年金2級が決定 | かなみ事務所 障害年金請求サポートの事例(川西,池田,伊丹,宝塚,豊中)
| 大阪府池田市B様
約10年前に第1子を出産した。
初めての子供ということもあり、育児が思うようにいかずに毎日の生活に苦しさを感じていた。
次第に体全体に重苦しさを感じ、落ち着かなくなってきた。
母子手帳に書かれていた産後うつの症状と同じで自分もそうなのかもしれないと思い、近医の心療内科を受診した。以降10年近くに渡りうつ症状が続いた。
初診となる病院名が思い出せず、複数の医療機関を候補に訪問しなければならなかった。
また、初診が10年前ということで診療録が保存されていない可能性もあったが、幸いにもどちらの問題も解決できた。
請求時に通院している医師も障害年金の受給に対して協力的であったため、問題なく障害年金を受給していただくことができた。(障害基礎年金2級)
投稿者プロフィール

最新の投稿
- 2023.03.16眼・耳・鼻・口の障害肢体障害に眼の障害が併合されて障害基礎年金1級(両眼開放隅角緑内障)
- 2023.03.15内蔵疾患初診日と障害認定日が同日 胸部大動脈解離(Stanford分類A型)で障害厚生年金3級
- 2023.03.14肢体の障害脳幹梗塞と椎骨動脈解離・右小脳梗塞は相当因果関係あり 障害基礎年金2級
- 2023.03.09肢体の障害平山病・頚椎ヘルニアの後遺症で障害基礎年金1級が決定