大阪府池田市 産後うつ病で障害基礎年金2級を受給 | かなみ社会保険労務士事務所
| 大阪府池田市
相談者の状況
育児が思うように進まず、家事もうまくできないために、日々の生活に苦しむことが増えました。母子手帳に書かれていた産後うつの症状が現れたため、心療内科を受診します。
医師から産後うつ状態と診断され、抗うつ剤が処方されました。しかし、服用しても症状は改善されず、育児や家事に対処することが難しい状態は続いたため、両親のもとで療養することになりました。
その後も症状は改善されず、転院後薬の調整や変更が試みますが、不眠や強い抑うつ気分、頭痛に苦しみ、日常の家事はできず、母親のサポートを受けていました。子どもの世話も難しく、10年以上にわたり一人では何もできない状態が続いていました。
受任から申請(請求)までに行ったこと
初診となる病院名が思い出せず、当時居住していた自宅近辺の医療機関を順次訪問していきました。初診が10年以上前ということで、診療録が保存されていない可能性もあったが、幸いにもどちらの問題も解決することができました。
障害年金の申請(請求)時に通院している医師も障害年金の受給に対して協力的であったため、問題なく障害年金を受給していただくことができました。
結果
年金種類と等級;障害基礎年金2級
その他
>>> うつ病で障害年金を申請(請求)する方法やポイントを解説
投稿者プロフィール
最新の投稿
- 2024年12月31日精神の障害大阪府豊中市 重度のうつ病で障害厚生年金2級を受給
- 2024年12月23日精神の障害兵庫県川西市 傷病名が統合失調症から双極性感情障害に変更 障害基礎年金2級を受給
- 2024年12月21日肢体の障害大阪府箕面市 右原発性変形性膝関節症による人工関節で障害厚生年金3級を受給
- 2024年12月20日精神の障害兵庫県宝塚市 肢体と言語障害での障害年金の申請(請求)から知的障害に変更