知的発達障害(発達指数45)・自閉スペクトラム症で障害基礎年金2級が決定 | かなみ事務所 障害年金請求サポートの事例(川西,池田,伊丹,宝塚,豊中)
| 兵庫県伊丹市
幼少時の発達検診ではやや発達が遅いと指摘されていた。
保育園では1人遊びが多く多動であった。
小学校は普通学級に入学したが、小学3年生頃より学習困難となり学習支援を必要となった。
中学時に学習についていけず、中学3年生より特別支援学級となり、高校は特別支援学校に進学。卒業後はB型作業所に通所していた。
投稿者プロフィール

最新の投稿
- 2021.03.05眼・耳・鼻・口の障害昭和60年が発病日 身体障害者手帳診断書で発病時期を確認(網脈絡膜萎縮)
- 2021.03.05精神の障害10年間で4度目の休職 日常生活に著しい制限はあるが障害厚生年金3級と決定される
- 2021.03.05精神の障害注意欠陥多動症、双極性感情障害で障害厚生年金2級が決定
- 2021.03.05肢体の障害パーキンソン病により障害厚生年金3級が決定(川西市M様)