兵庫県川西市 注意欠陥多動性障害で障害基礎年金2級を受給 | かなみ社会保険労務士事務所
| 兵庫県川西市
相談者の状況
幼少期より衝動的に暴力を振るうことが多く、学校では集中力がなく、宿題を提出するのを忘れたり、遅刻することも多かったようです。高校入学後、人間関係が作れず、勉強もできず、先生との関係など、学校生活全般で悩むようになりました。高校1年生から不登校のような状態になり、精神的に追い詰められ、「こうなったのは学校や友だちの全てが悪いんだ」という被害妄想をもつようになり、精神的に追い詰められて心療内科を受診。統合失調症の疑いがあると言われました。その後、WAIS-Ⅲ検査が行なわれ、注意欠陥多動性障害であると診断されています。
受任から申請(請求)までに行ったこと
受診状況等証明書を取得。病歴・就労状況等申立書を作成後に診断書を依頼しました。
日常生活能力の判定平均「3.0」日常生活能力の程度(4)となっており、等級の目安は「2級」となっていました。
結果
年金種類と等級;障害基礎年金2級
その他
>>> 広範性発達障害(ADHD・ASD)で障害年金を申請(請求)する方法やポイントを解説
投稿者プロフィール

最新の投稿
- 2025年10月24日精神の障害兵庫県宝塚市 休職中に障害年金を請求 広汎性発達障害で障害厚生年金2級を受給
- 2025年10月23日初診日証明が困難な事例兵庫県宝塚市 初診日の認定書類として身体障害者手帳診断書を提出 脊髄小脳変性症で障害厚生年金1級を受給
- 2025年10月22日精神の障害兵庫県川西市 最重度知的障害で障害基礎年金1級を受給
- 2025年10月21日精神の障害兵庫県川西市 過去7年分の課税証明書を提出 うつ病で障害基礎年金2級を受給
