30代女性 広汎性発達障害で障害厚生年金2級を受給 | かなみ社会保険労務士事務所
| 大阪府池田市
相談者の状況
以前手続きをした方からの紹介で、弊所に相談に来られました。
幼児期より同年代の子ども達と一緒に遊ぶことはほとんどなく、公園に同年代の子どもたちが来ると母親の後ろに隠れていました。高校の頃には特定の者と一緒にいる必要はないと思うようになり、人を避けるようになっていました。
大学卒業後に就職しましたが、職場内の暗黙の了解というのも分からず、すれ違いが生じることが多く、何気ない言動によって、上司や同僚が怒っていることが続くようになりました。「負けたくない」と思って仕事を続けましたが、我慢しても涙が勝手に出てきたり、希死念慮がでるようになりました。
障害年金の申請(請求)時は会社を退職されており、就労移行支援施設に通所されていました。
受任から申請(請求)までに行ったこと
就労が安定するまでの間、障害年金で安心を得たいというお考えでした。医師に話を聞くと同じような考えをもっておられたので安心しました。診断書の日常生活能力の判定平均は「3.2」日常生活能力の程度は(4)。障害の目安は2級程度でした。
結果
年金種類と等級;障害厚生年金2級
年金額:年額1,240,000円
その他
>>> 広範性発達障害(ADHD・ASD)で障害年金を申請(請求)する方法やポイントを解説
投稿者プロフィール

最新の投稿
- 2023.06.03精神の障害30代女性 うつ病で障害厚生年金2級を受給
- 2023.05.30多系統萎縮症50代男性 多系統萎縮症で障害厚生年金1級を受給
- 2023.05.30精神の障害20代男性 精神発達遅滞で障害基礎年金2級を受給
- 2023.05.13精神の障害50代男性 中等度知的障害で障害基礎年金2級を受給