兵庫県川西市 慢性疲労症候群C群(線維筋痛症合併)で障害厚生年金2級を受給 | かなみ社会保険労務士事務所
| 兵庫県川西市
相談者の状況

大学を卒業後、就職したものの、学生から社会人への環境の変化に慣れず、新しい生活リズムにも適応できませんでした。
会社で防災訓練が行われた後、左足関節内側に痛みを感じるようになり、最初は足を挫いたのかと思い整形外科を受診しました。レントゲン検査では異常が見つからず、医師からは筋力低下が原因と診断され、リハビリを開始しましたが、痛みは軽減しませんでした。
別の病院でも検査を受けましたが、左足の痛みの原因は不明でした。その後、痛みは全身に広がり、両手や内臓、胸部、背部にも痛みを感じるようになりました。
整形外科での診断が不十分だったため、脳神経外科を受診しましたが、MRI検査でも痛みの原因は分かりませんでした。数ヶ月の間に、初めは左足の痛みだけだったのが、全身の痛みや倦怠感、微熱、頭痛、睡眠障害、集中力の低下などの症状が現れていました。
インターネットで調べた結果、線維筋痛症を疑い専門のクリニックを受診しました。圧痛点検査の結果、線維筋痛症の診断基準に該当することが確認されました。全身の痛みや倦怠感は、強い痛みが続いたことによるもので、筋痛性脳脊髄炎/慢性疲労症候群(線維筋痛症合併)と診断され、定期的な通院と薬物療法が始まりました。
受任から請求(申請)までに行ったこと
受診状況等証明書の傷病名は「右足後脛骨筋腱炎・右足関節拘縮」と記載されていました。防災訓練が原因だと考えましたが、その後痛みは軽減せず、次第に全身に広がったことから、この日を初診日として申し立てることにしました。
診断書では、慢性疲労症候群の重症度分類がPS8相当(身の回りのある程度のことはできるが、しばしば介助がいり、日中の50% 以上は就床している)で線維筋痛症の重症度はステージⅢ(激しい痛みが持続し、爪や髪への刺激、温・湿度変化など軽微な刺激で激しい痛みが全身に広がる。自力での生活は困難)となっていました。
結果
年金種類と等級;障害厚生年金2級(5年遡及)
投稿者プロフィール

最新の投稿
- 2025年11月24日肢体の障害京都府京都市 慢性疼痛症候群で障害厚生年金3級を受給
- 2025年11月21日内蔵疾患大阪府池田市 怪我をきっかけに糖尿病が判明 慢性腎不全で障害厚生年金2級を受給
- 2025年11月8日肢体の障害兵庫県川西市 脊髄症で障害基礎年金2級を受給
- 2025年11月6日精神の障害大阪府茨木市 反復性うつ病性障害で障害厚生年金2級を受給
