大阪府豊能郡能勢町 多系統萎縮症で障害厚生年金1級を受給 | かなみ社会保険労務士事務所
| 大阪府豊能郡能勢町
相談者の状況

55歳の頃からまっすぐ歩けないような感覚があり、起立時にふらつくようになりました。かかりつけ医を受診したところ、神経筋疾患の疑いがあるため、A市立病院を紹介されています。
A市立病院では、多系統萎縮症の疑いがあるとされ、専門的な治療を行うためにC医療センターを紹介されました。
初診から3年経った頃には、屋外歩行は他人に支えてもらい、屋内歩行は壁伝えでなんとか歩行できるような状態になっていました。
受任から申請(請求)までに行ったこと
初診の医療機関(かかりつけ医)の医師は、受診状況等証明書を記載したことがなく、どのように記載するのか、弊所に相談したいという話になり、診察時間後に訪問して受診状況等証明書を依頼しました。
診断書の内容は、1級または2級程度と予想できたため、日常生活の状況や障害の程度を詳細に申し立てました。
結果
年金種類と等級;障害厚生年金1級
その他
投稿者プロフィール

最新の投稿
- 2025年11月1日眼・耳・鼻・口の障害兵庫県川西市 身体障害者手帳診断書で障害等級を確認 網膜色素変性症で障害厚生年金2級を受給
- 2025年10月31日内蔵疾患兵庫県川西市 前立腺癌・骨盤内臓全摘後で障害厚生年金2級を受給
- 2025年10月29日精神の障害大阪府豊中市 精神状態は不安定だが無理をして働く 双極性障害で障害厚生年金2級を受給
- 2025年10月29日精神の障害大阪府池田市 介護と夫からのDVでうつ病が悪化 障害基礎年金2級を受給
