兵庫県宝塚市 初診時期を「月」まで特定 1型糖尿病で障害厚生年金3級を受給 | かなみ社会保険労務士事務所
| 兵庫県宝塚市
相談者の状況
1994年11月頃、発熱や口渇、めまいなどの症状が続くようになりました。食事をしても嘔吐を繰り返し、わずか1ヶ月で体重が7kg以上減っていました。
1ヶ月の間でめまい症状や両眼の違和感で耳鼻科や眼科を受診され、脳神経外科ではCTやMRI検査を受けましたが異常はなく、H医科大学病院を紹介されることになりました。
H医科大学病院で血糖値検査を行ったところ、基準値をはるかに超える値であったため、高血糖についての精査を目的に入院することになりました。
入院中はインスリン療法が行われたため、徐々に吐き気やめまいなどの症状は軽減しますが、血糖値が高い値を示し続けていました。
医師から「突発性の1型糖尿病であること、現在は自己のインスリン分泌は辛うじて保たれている状態」と言われています。
H医科大学病院でインスリン治療を続けていましたが、2002年頃に自宅近くのB病院に転院されました。
受任から申請(請求)までに行ったこと
H医科大学病院で受診状況等証明書を取得したところ「1994年11月初旬頃から感冒症状出現し、この頃より口渇のため、多飲(ミネラルウォーター2〜3ℓ/日)。その後、めまい、体重減少が出現したため近医受診し、CT・MRI等を施行」との記載がありました。
H医科大学病院の初診日は「1994年11月30日」と記載されているため、近医を受診したのが「1994年11月初旬から1994年11月29日」までの間」にあると申し立てました。
診断書は病院側が診断書の作成に慣れておらず、何度も修正や追記を依頼する必要がありました。
本人申請(請求)では不支給になっていた可能性があった事例だったと思います。
結果
年金種類と等級;障害厚生年金3級
その他
>>> 1型糖尿病で障害年金を申請(請求)する方法やポイントを解説
投稿者プロフィール

最新の投稿
- 2025年11月3日精神の障害兵庫県川西市 社長の怒号と深夜の電話に追いつめられる 障害厚生年金3級を受給
- 2025年11月1日眼・耳・鼻・口の障害兵庫県川西市 身体障害者手帳診断書で障害等級を確認 網膜色素変性症で障害厚生年金2級を受給
- 2025年10月31日内蔵疾患兵庫県川西市 前立腺癌・骨盤内臓全摘後で障害厚生年金2級を受給
- 2025年10月29日精神の障害大阪府豊中市 精神状態は不安定だが無理をして働く 双極性障害で障害厚生年金2級を受給
