40代女性 注意欠陥多動症・双極性感情障害で障害厚生年金2級を受給 | かなみ社会保険労務士事務所
| 大阪府豊中市B様
相談者の状況
以前手続きをした方からの紹介で、弊所へ相談に来られました。
小学校の頃から整理整頓が苦手でよく物を失くしており、課題や宿題を完成させるのが苦手で、提出期限はいつもギリギリになって提出していました。就職後も「優先順位がわからない」「段取りができない」などの失敗が続き、気分の落ち込みを自覚するようになりました。日常生活の家事も段取りよくこなせずに時間に追われ、自信をなくして心療内科を受診されました。その後、発達検査を受けたところADHDの診断を受け、薬物療法を開始しています。
受任から申請(請求)までに行ったこと
注意欠陥多動症の二次的障害で双極性感情障害と診断されていることが分かりました。受診状況等証明書を取得し、病歴・就労状況等申立書を作成しました。病歴・就労状況等申立書には、注意欠陥多動症によって職場でのミスを繰り返し、人間関係の構築ができずに転職を繰り返していたこと、その積み重ねによって抑うつ症状となったこと、日常生活上の困難さなどを申し立てました。
結果
年金種類と等級;障害厚生年金2級
年金額:年額1,2800,000円
その他
>>> 広範性発達障害(ADHD・ASD)で障害年金を申請(請求)する方法やポイントを解説
>>> 双極性障害(躁うつ病)で障害年金を申請(請求)する方法やポイントを解説
投稿者プロフィール

最新の投稿
- 2023.06.03精神の障害30代女性 うつ病で障害厚生年金2級を受給
- 2023.05.30多系統萎縮症50代男性 多系統萎縮症で障害厚生年金1級を受給
- 2023.05.30精神の障害20代男性 精神発達遅滞で障害基礎年金2級を受給
- 2023.05.13精神の障害50代男性 中等度知的障害で障害基礎年金2級を受給