アイザックス症候群 体幹機能の障害で障害厚生年金1級が決定 | かなみ社会保険労務士事務所 障害年金請求サポートの事例
| 大阪府池田市K様
下肢と足指のこむら返りが続いていた。
半年後、歩行ができないぐらいの激痛が左足に起こった。
数か所の整形外科を受診したが原因は分からず、その間も左足に激痛が続き、起立状態を維持するのも困難になった。
血液疾患ではないかと疑って血液検査を行うも異常はなく、神経内科を受診した。
神経内科でようやくアイザックス症候群であると分かった。
請求時には「体幹機能障害であり、障害の程度は1級である」と、障害の程度についての申立書を作成した。
診断書依頼時にも障害認定で重要視される箇所を伝え、障害認定基準に1級とされている記載例をそのまま診断書に記載してもらった。
(障害厚生年金1級)
投稿者プロフィール

最新の投稿
- 2023.03.16眼・耳・鼻・口の障害肢体障害に眼の障害が併合されて障害基礎年金1級(両眼開放隅角緑内障)
- 2023.03.15内蔵疾患初診日と障害認定日が同日 胸部大動脈解離(Stanford分類A型)で障害厚生年金3級
- 2023.03.14肢体の障害脳幹梗塞と椎骨動脈解離・右小脳梗塞は相当因果関係あり 障害基礎年金2級
- 2023.03.09肢体の障害平山病・頚椎ヘルニアの後遺症で障害基礎年金1級が決定