大阪府大阪市 初診日から2ヶ月後に人工関節手術 障害厚生年金3級を受給 | かなみ社会保険労務士事務所
| 大阪府大阪市
相談者の状況
50歳を過ぎた頃から仕事の業務内容が増え、重量物を運ぶ作業が続くようになりました。かなりの重量物でしたが、会社から機械等を使用すると時間がかかるため、手作業で行うように指示されていました。
次第に、歩行中に腰部の痛みを自覚するようになり、市販の湿布薬を使用するようになりました。その後も重量物の運搬が続いていたため、歩行が困難な状態になっていきました。
整形外科を受診し、レントゲン検査で左変形性股関節症であると診断されました。この時点では股関節の状態は非常に悪く、左股関節の人工関節置換術を受けました。
受任から申請(請求)までに行ったこと
初診日から1年6ヶ月以内に人工関節をそう入置換した場合、障害認定日は人工関節をそう入置換した日になります。
申請(請求)人が人工関節のそう入置換手術を受けたのは初診日から2ヶ月後だったため、障害認定日の特例を利用することができました。
結果
年金種類と等級;障害厚生年金3級
その他
>>> 変形性股関節症で障害年金を申請(請求)する方法やポイントを解説
投稿者プロフィール

最新の投稿
- 2025年10月23日初診日証明が困難な事例兵庫県宝塚市 初診日の認定書類として身体障害者手帳診断書を提出 脊髄小脳変性症で障害厚生年金1級を受給
- 2025年10月22日精神の障害兵庫県川西市 最重度知的障害で障害基礎年金1級を受給
- 2025年10月21日精神の障害兵庫県川西市 過去7年分の課税証明書を提出 うつ病で障害基礎年金2級を受給
- 2025年10月20日精神の障害兵庫県伊丹市 中等度知的障害 新版K式発達検査(発達指数40)で障害基礎年金1級を受給