脳梗塞の後遺症(肢体)で障害厚生年金1級が決定(川西市B様) | かなみ事務所 障害年金請求サポートの事例(川西,池田,伊丹,宝塚,豊中)
| 兵庫県川西市B様
脳梗塞による右上肢と右下肢に麻痺が残った方の障害年金の請求(申請)サポートした。
脳梗塞による機能障害の場合、症状が固定されている場合には1年6か月待つまでもなく、症状固定時から障害年金を請求(申請)することができる。
症状固定とされるか否かは診断書や病歴・就労状況等申立書によって判断されるため、慎重に請求をしなければならない。
診断書では症状が固定されているとの複数の記載を医師に依頼し、身体障害者手帳請求時の診断書も準備、病歴・就労状況等申立書でも症状は固定されていると審査側に訴えた。
審査では追加書類や医師照会などもされず、約3か月で決定された。(障害厚生年金1級+6ヵ月遡及)
投稿者プロフィール

最新の投稿
- 2023.03.16眼・耳・鼻・口の障害肢体障害に眼の障害が併合されて障害基礎年金1級(両眼開放隅角緑内障)
- 2023.03.15内蔵疾患初診日と障害認定日が同日 胸部大動脈解離(Stanford分類A型)で障害厚生年金3級
- 2023.03.14肢体の障害脳幹梗塞と椎骨動脈解離・右小脳梗塞は相当因果関係あり 障害基礎年金2級
- 2023.03.09肢体の障害平山病・頚椎ヘルニアの後遺症で障害基礎年金1級が決定
お客様の声
当事務所にご依頼いただくまでにどのような ことで悩んでおられましたか?
- 請求方法
- 申立書の記入方法
- 障害年金を受け取れるのかどうか
- 自分では障害年金の請求ができないから
なぜ当事務所にご相談をいただけたのでしょうか?
- 地元の社労士だから
- 出張相談をしてくれるから
- 障害年金ブログを見て
- ぜひお願いしたいと思いました
実際にご依頼されていかがでしたか?
もうたいへんお世話になりました。心より感謝いたしております。
実際に年金事務所の窓口で相談しましたが、障害年金の2級にしかならないですね… と言われておりましたので、本当に感謝いたしております。次回の更新の時もまたよろしくお願い申し上げます。