兵庫県西宮市 パーキンソン病で障害厚生年金2級を受給 | かなみ社会保険労務士事務所
| 兵庫県西宮市
相談者の状況
41歳の頃から右手の動作に違和感を感じていました。右手の握力が落ち、片手で茶碗を持てなくなり、痺れも感じるようになりました。
整形外科を受診されましたが、整形外科の症状ではないと言われ、神経内科を紹介されています。
神経内科でパーキンソン病特有の症状だと言われ、抗パーキンソン病薬の服用が始まりました。
18年後、障害年金の申請(請求)時は、抗パーキンソン病薬を服用しても薬効が2時間も持たず、日常生活に著しい支障を受けるようになっていました。
受任から申請(請求)までに行ったこと
神経内科の医師に診断書を依頼しましたが、障害年金用の診断書の記載方法が分からないと言われました。このため、申請(請求)人が通院される日に同行し、医師にパーキンソン病の症状や薬効の持続時間、日常生活の動作の程度、体幹機能などを記載してもらうように伝えました。
結果
年金種類と等級;障害厚生年金2級
その他
>>> パーキンソン病で障害年金を申請(請求)する方法やポイントを解説
投稿者プロフィール
最新の投稿
- 2024年12月31日精神の障害大阪府豊中市 重度のうつ病で障害厚生年金2級を受給
- 2024年12月23日精神の障害兵庫県川西市 傷病名が統合失調症から双極性感情障害に変更 障害基礎年金2級を受給
- 2024年12月21日肢体の障害大阪府箕面市 右原発性変形性膝関節症による人工関節で障害厚生年金3級を受給
- 2024年12月20日精神の障害兵庫県宝塚市 肢体と言語障害での障害年金の申請(請求)から知的障害に変更