クローン病(人工肛門)で障害基礎年金2級が決定 | かなみ事務所 障害年金請求サポートの事例(川西,池田,伊丹,宝塚,豊中)
| 兵庫県川西市A様
初診日の考え方に間違いのある典型的な案件だった。
20年以上前にご自分で請求を試みたものの、保険料納付要件を満たさず請求できなかった。
病歴をヒアリングをしてみると、生後7ヵ月に大腸の異変で救急搬送され、その時から通院が始まっていた。
「保険料納付要件を満たしていなかった」というのは、クローン病と診断された日を基準にした場合だった。
障害年金の初診日はこの生後7ヵ月になると判断し、まずは、初診の頃のカルテ開示を行なった。
カルテの開示に多くの時間を費やしたが、初診が20歳前にあることを確認でき、保険料納付要件を問われず請求することができた。
次に問題になったのは障害の程度である。クローン病で人工肛門となっているのだが、人工肛門では原則3級程度である。
しかし、クローン病によっても、日常生活に大きく支障が出ているので、2級相当にはなるだろうと見込んでいた。
診断書では「日常生活に軽度の支障を受けている」と記載されていたものの、病歴・就労状況等申立書の内容が認められ2級に決定された。(障害基礎年金2級)
投稿者プロフィール

最新の投稿
- 2023.06.03精神の障害30代女性 うつ病で障害厚生年金2級を受給
- 2023.05.30多系統萎縮症50代男性 多系統萎縮症で障害厚生年金1級を受給
- 2023.05.30精神の障害20代男性 精神発達遅滞で障害基礎年金2級を受給
- 2023.05.13精神の障害50代男性 中等度知的障害で障害基礎年金2級を受給