兵庫県尼崎市 咽頭癌による言語機能の障害で障害基礎年金2級を受給 | かなみ社会保険労務士事務所
| 兵庫県尼崎市
相談者の状況
喉に痛みが続いていたので風邪症状だと思っていました。
耳鼻咽喉科で処方された抗生剤を服用しても喉の痛みは治まらなかったため、咽喉科専門の病院を紹介されました。
CT検査で喉頭癌になっていることが分かり、喉頭全摘手術を受けました。
受任から申請(請求)までに行ったこと
喉頭全摘手術によって言語機能が喪失していましたが、障害年金の対象になるとは思っておられなかったようです。
弊所にお問い合わせいただいた時には、手術から5年以上経っていました。
初診日から1年6ヵ月以内に喉頭全摘手術を行なった場合、手術日が障害認定日となり、障害年金を申請(請求)することができます。
喉頭全摘手術を受けた病院に申請(請求)時も通院されていたため、障害認定日と申請(請求)時の診断書を同時に取得することができました。
結果
年金種類と等級;障害基礎年金2級(5年遡及)
その他
>>> 咽頭・喉頭摘出後の後遺症で障害年金を申請(請求)する方法やポイントを解説
投稿者プロフィール
最新の投稿
- 2024年12月31日精神の障害大阪府豊中市 重度のうつ病で障害厚生年金2級を受給
- 2024年12月23日精神の障害兵庫県川西市 傷病名が統合失調症から双極性感情障害に変更 障害基礎年金2級を受給
- 2024年12月21日肢体の障害大阪府箕面市 右原発性変形性膝関節症による人工関節で障害厚生年金3級を受給
- 2024年12月20日精神の障害兵庫県宝塚市 肢体と言語障害での障害年金の申請(請求)から知的障害に変更