脳梗塞の後遺症(高次脳機能障害)で障害基礎年金2級が決定(伊丹市N様) | かなみ事務所 障害年金請求サポートの事例(川西,池田,伊丹,宝塚,豊中)
| 大阪府豊中市A様
脳梗塞の後遺症として肢体障害と高次脳機能障害が残った。
高次脳機能障害では特に記憶障害が著しく、日常生活全般に家族の援助が必要となっていた。
肢体障害のリハビリの際に入院していた病院で診断書を依頼されていたが、到底障害年金の受給ができるような内容ではなかった。
このため、日常生活の状況や記憶障害の程度などを詳細に記載した申立書を医師に伝え、それを元に請求時に通院していた病院で再度診断書を依頼することになった。
障害の程度が眼に見えない傷病であるため、日常生活状況の伝え方に工夫した案件だった。(障害基礎年金1級 ※肢体障害2級と併合)
投稿者プロフィール

最新の投稿
- 2022.05.31精神の障害自動車との接触事故で高次脳機能障害が残存 障害基礎年金を申請(請求)
- 2022.05.20精神の障害広汎性発達障害で障害基礎年金2級が決定
- 2022.04.30精神の障害労災請求を諦めて障害厚生年金を請求(うつ病)
- 2022.04.24精神の障害広汎性発達障害 就労移行支援事業所に通所中に障害厚生年金を請求