50代男性 パーキンソン病で障害厚生年金3級を受給 | かなみ社会保険労務士事務所
| 兵庫県西宮市
相談者の状況
弊所の初回無料相談を利用されました。
左手指関節の動きに違和感があり、歩行時には左手が前後に振れないようになりました。
両手が小刻みに震えるようになり、職場の病院を受診されました。医師からパーキンソン病であると診断され、抗パーキンソン病薬を服用することになりました。初診から15年、障害年金の申請(請求)時は症状は進行しており、抗パーキンソン病薬を服用しても体が動かない時間帯が増えてきました。
初診から障害年金の申請(請求)時まで継続してフルタイムでの就労を続けており、障害年金を受給できれば退職を考えているとこことでした。
受任から申請(請求)までに行ったこと
診断書の日常生活における動作の障害の程度は、日中の平均値として評価されており、障害の程度は2級相当であると思いました。問題は、初診時から継続して仕事を続けており、請求時も在職中であったことで、このことが審査で影響を与える可能性がありました。このため、就労できるような状態ではないこと、仕事を続けている理由(生活のため)などを申し立てました。
日常生活の状態としても、1日の薬効のオンオフの時間帯、オンオフそれぞれの身体の状態などを申し立てました。
結果
年金種類と等級;障害厚生年金3級
年金額:年額940,000円
※ 申請(請求)人と相談した結果、審査請求は行わず、退職後に額改定請求を提出することになりました。
その他
>>> パーキンソン病で障害年金を申請(請求)する方法やポイントを解説
投稿者プロフィール

最新の投稿
- 2023.06.03精神の障害30代女性 うつ病で障害厚生年金2級を受給
- 2023.05.30多系統萎縮症50代男性 多系統萎縮症で障害厚生年金1級を受給
- 2023.05.30精神の障害20代男性 精神発達遅滞で障害基礎年金2級を受給
- 2023.05.13精神の障害50代男性 中等度知的障害で障害基礎年金2級を受給